dorayakiBlog

三点透視図(三点遠近法)とは

高いところから見下ろした視点で使用される。俯瞰図、鳥瞰図。
または低いところから見上げた視点で使用される。あおりの構図。

基本的には二点透視図法と同じで、そこに消失点が二点透視図の二点に加え、地平線から上か下に遠く離れて一点あり、それら消失点から放射状に出る仮想の線に平行に交わる対象物の辺はその仮想の線に沿って見える法則。

巨大な物または近くで見た物はその影響を受けやすい。

高さを表す三点目の消失点は上か下の画面ぎりぎりかそれよりもっと画面枠外に出る事が多い。おおよそ地平線の中心の真上または真下に設定される事が多い。

三点透視図の作図