dorayakiBlog

NTTドコモの新料金プランのahamo(アハモ)にしない理由

NTTドコモが新料金プランのahamoが月額¥2980(月20GB、キャリアメール無し、オンライン契約のみ、一通話5分まで通話無料+¥1000でかけ放題etc.)を発表した。とても魅力的なプランだと話題で私自身もそう思う。若者向けを謳っているが特に年齢制限は無いとの事。沢山の限定的な割引をしない場合の、キャリアの従来の一番安いプランに比べて、半額に近いくらいには安い。個人的には今はUQモバイルの¥1980の月3GB 通話従量制のプランに入っていて、ahamoに関しては来年の3月から契約開始の様なので検討はしているものの、ahamoが契約開始されてもUQモバイルで良いかなと考えている。

それはなぜか。

・月20GBも使わない 家ではWi-Fiなのと、外でどのくらいの通信量を使用しているか計測してみると月に良くて1GBくらいしか使ってない。主にネット閲覧とTwitterくらいで。試しに通信のあるスマホゲームをやってみてもそれほどは使わない。高画質の動画やゲームの大容量ダウンロードした時には2、3GB飛んだ。

・通話はそれほどしない 私自身通話はしない。だいたいメールで済むので。ほとんど通話しない私はかなりの少数派だとは思うが、LINEの無料通話を利用する人も多いようなので要らないかなと。しかしふつうに日常的に電話する場合にはお得で良いなとも思う。

・キャリアメール キャリアメールは今も使ってなくGメールなどのフリーメールで用足りている。一部ドットをアドレスに使用しているキャリアメールに私側から送れないのは不便かなと。銀行などの認証登録にはキャリアメールしか登録できないとも聞く。 とはいえ今の人はプライベートではほとんどラインでやりとりしている様なのであまりキャリアメールは使わない、というか迷惑メールと企業からの販促メールくらいしか来なくなった。

・オンライン契約のみ 私自身はこれはショップに行かなくても良い、というのとショップで色々なオプション契約をされないので良いなと。

結局上記の、月に20GBも使わない。通話もほとんどしない私にとってはまだまだUQの方が安いので移行はしない予定ではある。au by KDDIがahamoの安いプランの後に謎のお高い新料金プランを発表してきた経営方針に不安はあるが。今よりもっと電話したい、ネット通信したい様になった時は移行したいなとは考えている。後はocnモバイルやmineoなどの千円台の通信会社の方も検討していきたい。そしてスマホ自体の端末代も一括で買うにしろ分割で買うにしろ(キャリアショップでは買わない契約しないが)結構な負担になるので長持ちさせるなり安く買うなりして賢く使用していきたい。