dorayakiBlog

絵具によく使われる顔料のC.I.Name早見表

絵具でよく使われる色の顔料(単一顔料)を以下の順で表記する。

例)
C.I.Name
一般的な絵具名
顔料の主成分

. 赤 (pigment red)

・PR108
カドミウムレッド
硫化カドミウム,セレン化カドミウム

・PR264 255
ピロールレッド
ジケトピロロピロール

・PR149
ペリレンレッド
ペリレンスカーレット

・PV19
キナクリドンレッド
キナクリドンバイオレット

・PR83
アリザリンクリムソン
アリザリンレーキ

・PR106
ヴァーミリオン
硫化水銀

・PR177 PR188
その他有機顔料赤色絵具
アントラキノン系赤 アゾ系赤

. 橙 (pigment orange)

・PO20
カドミウムオレンジ
硫化セレン化カドミウム

・PO73 PO255
ピロールオレンジ
ジケトピロロピロール

. 黄 (pigment yellow)

・PY35
カドミウムイエロー
硫化カドミウム or +硫化亜鉛

・PY184
ビスマスイエロー
バナジン酸ビスマス

・PY40
オーレリオン
亜硝酸コバルト,カリ

・PY53
ニッケルイエロー
ニッケル,チタン酸

・PY3
ハンザイエロー
ハンザイエロー

・PY83
ベンジジンイエロー
ベンジジンイエロー

・PY153
イミダゾロンイエロー
ベンズイミダゾロン

. 緑 (pigment green)

・PG18
ビリジャン
水和水酸化クロム

・PG19
コバルトグリーン
亜鉛コバルト

・PG17
オキサイドオブクロム
酸化クロム

・PG23
テールヴェルト
天然土(含珪酸鉄)

・PG7 PG36
フタロシアニングリーン
銅フタロシアニン

. 青 (pigment blue)

・PB35
セルリアンブルー
錫酸コバルト

・PB28
コバルトブルー
アルミン酸コバルト

・PB29
ウルトラマリンブルー
硫黄,シリカ,アルミナ,ソーダ

・PB33
マンガニーズブルー
マンガン酸,硫酸バリウム

・PB15
フタロシアニンブルー
銅フタロシアニン

・PB36
セルリアンブルー(ターコイズブルー)
酸化アルミニウム,コバルト,クロム

・PB27
プルシャンブルー
フェロシアン化第二鉄カリ

・PB60
インダスロンブルー
アントラキノン系青

. 紫 (pigment violet)

・PV14
コバルトバイオレット
リン酸コバルト,リチウム

・PV16
ミネラルバイオレット
リン酸マンガンアンモニウム

・PV-
コバルトバイオレットライト
砒酸コバルト

・PR122
マゼンダ
キナクリドンマゼンダ

・PV23
ジオキサジンバイオレット
ジオキサジン系紫

. 茶 (pigment brown)

・PY42(合成),PY43(天然)
イエローオーカー
天然or合成の黄土(水和酸化鉄)

・PR101(天然),PR102(合成)
レッドオーカー(弁柄,インド赤,ベネチア赤)
焼成天然黄土(酸化鉄)

・PY43
ローシェンナ
天然土(水和酸化鉄)

・PBr7
バーントシェンナ
焼成天然土(酸化鉄,マンガン)

・PBr7
ローアンバー
天然土(水和酸化鉄,マンガン)

・PBr7
バーントアンバー
焼成天然土(酸化鉄,マンガン)

. 白 (pigment white)

・PW6
チタニウムホワイト
チタン白(酸化チタン)

・PW4
ジンクホワイト
亜鉛華(酸化亜鉛)

・PW1
シルバーホワイト
鉛白(塩基性炭酸塩)

. 黒 (pigment black)

・PBk9
アイボリーブラック
骨炭(リン酸カルシウム、炭素)

・PBk11
マースブラック
鉄黒(酸化鉄)

・PBk6
ランプブラック
油煙(炭素)

一部供給の安定性や毒性からの安全性の為に別の最新の顔料に置き換えられている物もある。