自分のサイトやブログが閲覧しているユーザーからどんな検索ワードで検索されてるか、アクセス数等をアナリティクスで分析して運営していくうちに知りたくなってくる。
ごく一般的なアナリティクスサービスであるGoogleアナリティクスではユーザー側のプライバシーの保護の為にどんなキーワードで検索したかが非表示になってしまったので分かる由もない。
そこで調べてみたら同GoogleのウェブサービスのGoogle console searchというのがある。
こちらは最初の自分のサイトのアドレスやGoogleアナリティクスとの紐付けが少し面倒だけど、登録してしまえばどんな検索ワードで何回検索結果に表示されたかや何回そのワードでクリックされたかを登録して計測を始めてから蓄積された分過去に遡って調べられる。
これで自分のページが検索にヒットしているのか、どんな関連ワードと合わせて検索されてるのかを知り、次のサイト運営やページ作成の参考にする事が可能になってくる。