dorayakiBlog

絵を描いていて又はスマホやゲームなどしていて頭・眼が痛くなる原因

医師ではないので確実な事は言えなく自身の体験と医師の著書に当てはめた私個人の症状への推察にはなるが参考にしていただければ。

歳をとったせいなのか分からないが、絵を描いていて眼が疲れたのか、眼の奥〜後頭部の付け根(首の後部)を結んだライン上に頻繁に頭痛が起こる様になった。
加齢による、なってもどうしようもないいわゆる不定愁訴という奴かとも思ったが、特定の条件下で発生しているのでそれも違う様だ。絵を描いている以外にもスマホを使っていたり書類の書き物をしていたりその他にも下を向いて長時間忙しく作業をしている時になりやすい事に気づいた。
そこから推察するに確かに眼を酷使している事も原因の一つではあろうが姿勢も大きな要因だったのだろう。それらの作業の共通点そして、頭が痛くなりかけた時に首の裏の筋肉を軽くほぐしてやると頭痛がおさまっているのは、その裏付けだろう。
おそらくこれがスマホ首(ストレートネック)という状態なのかと思う。ある医師の著書によれば、首の後ろの頭と首の付け根辺りにある頭板状筋という薄い筋肉が前のめりになった頭の重さによって収縮緊張して、その頭板状筋から大脳辺りまでにある頭痛を司る神経を締め付ける事が頭痛の原因であるというのが今現在最も有力な説になっていると記されていた。断言は出来ないがこれが私の頭痛の原因かと思っている。たしかにスマホ以外にもパソコンや絵や勉強などで眼以外に首も酷使していた。それらはたしかに前のめりになってやっていたような。まぁ神経系がおかしくなってたらまずいのでいつかは病院に行こうかとは思うが。br> それでなるべく長時間うつむいて作業しない様に生活する様に気をつけたらそれほど頻繁に頭痛になる事は少なくなった。ただ気をつけていてもスマホ、パソコン、タブレット、は画面の内容に引き込まれて徐々に前のめりの悪い姿勢になっていくから要注意だとは思う。
とはいえ私の場合、絵は本気でやる為長時間の作業になるので、絵を机に寝かせて描くのでなくイーゼルに絵を立てかけて描いていて、この体勢だと首にも負担がそれほどかからず頭痛にならずに絵が描けている。
とはいえ単純に眼にもダメージを受けているわけでそれが原因の一つでもあるのだろうとも実感していて、まぁ月並みではあるがそういう作業をしている時はこまめに休憩をとるべきである。皆さまもお気を付けを。