色相・明度・彩度とは

・色相
色相とは、白〜黒までの無彩色と、無彩色を起点に各色相で彩度が最大の原色や純色に達するまで連続する全ての色味・色彩の事である。

・明度
明度とは、明るさ暗さの度合いを示す指標で色彩においては白〜黒への明度段階の数値(グレースケール)で表す事が出来る。全ての色に存在する近く要素である。

・彩度
彩度とは、最も鮮やかさの無い無彩色から最も鮮やかさの高い原色・純色までを段階的に区切った色の鮮やかさを示す指標である。

白〜黒への無彩色の縦軸を中心に据え、外周となる円周上に最大彩度の各色相を置き、彩度の段階毎に(無彩色と最大彩度の色の)間の中間色を配置すると、色相・明度・彩度の関係性を色立体と呼ばれる三次元で視覚的により分かりやすく表す事が出来る。

有彩色はこれら三属性で成り立つ。
無彩色は彩度が無いのでこれを除き成り立つ。
これらは色知覚の三属性と呼ばれる。