インプリマトゥーラとは有色下地に色を重ねていく技法である。
上塗りの色層に下地の色が透けて見える色の重色を利用したものである。
不透明色で塗り潰しても、半透明色・透明色で下の色を透かして重ねてもよい。何も塗らないで下地の色を活かす事も出来る。
一般的な一から全てを描いていく白い下地に描く方法とは異なり、ある程度描画面がすでに有色下地で埋められているので、形をとりやすい。つまりデッサンがとりやすい。
そして全体的に多かれ少なかれベースとなる下地の色が透けて見えるので画面の調和もとりやすい。
グリザイユやカマイユ技法のように単色下描きから進めても、いきなり多数の色で描き進めてもよい。
下に塗る色はその効果を狙って選択したりする。淡色、黄褐色、茶褐色、紫褐色、緑土色、灰色などが一般的によくある。別に原色でも使いこなせれば問題はない。アースカラーで落ち着くという意味合いもあるだろうし、光面や影面の色との兼ね合いなど多々いろいろその効果は考えられるだろう。
塗り方は薄いおつゆ描きでも厚塗りも可能。下塗りなので速く乾燥する方がよいし、上塗りにあまり影響を及ぼさない程度にした方がよい。
はじめ油絵の技法の中から知ったけれど、アクリルや水彩やその他の画材でも有色下地に描くという方法は存在するのでこの技法は有用である。 CGで描く時もこの技法はよく使われるようである。