まずはGoogleアドセンスの(マイページの)トップページのメニューの"ブロックのコントロール"の"コンテンツ"の"広告レビューセンター"の下にある自身で任意に決めたプロパティの項目名をクリックする。
"ブランドに適した広告が掲載されている事を確認"という見出しのページに遷移し、その中の"デリケートなカテゴリ"をクリックする。ここでは広告の産業分野別というより広告の持つデリケートつまり繊細な性質や性格毎に掲載される広告に許可またはブロックを設定する事が出来る。例えば誇大広告、性に関する広告、政治や宗教等といった様なカテゴリで。このカテゴリのブロックをするだけでもいわゆるエロ・グロ等の不快な広告の掲載をある程度は制御する事が出来る様になる。掲載された広告を確かめる事の出来る"広告レビューセンター"で見る限りはほぼ無くなった。
もう一つ"一般カテゴリ"で産業分野別にブロックする事が出来る。こちらでは具体的に掲載したくないジャンルの広告をピンポイントにブロック出来る。200個(一応サイト全体の設定とその中の子要素としての設定で400個指定出来るが)までブロック可能なのでかなり絞る事も出来る。ただしGoogleアドセンスではユーザーの嗜好に合わせた広告を選択し掲載するターゲティング広告のシステム(これも"広告配信"の項目でブロック可ではある)を採用しているので選択肢を減らすとクリック率及び収益が下がる可能性もあるとGoogleは言及しているのでどの様にブロックするかはよく考慮した方が良い。
最後に"広告主のURL"の項目で掲載したくない広告の掲載主のURLを登録すればその広告は除外する事が出来る。そして広告レビューセンターでも掲載された広告一覧から一つずつ広告をブロックする事も出来る。がしかしこの方法はキリが無いので特に目立つ広告に適用させるくらいに留めておく方が良い。ちなみに広告主のURLは広告レビューセンターでも確認出来る。
トップページのメニューの
"ブロックのコントロール"
↓
"コンテンツ"
↓
自身で設定したサイト名等のプロパティ名
↓
"ブランドに適した広告が掲載されている事を確認"
↓
"デリケートなカテゴリ"
or
"一般カテゴリ"
or
"広告主のURL"