油絵を描くのにつやを消す為のメディウムとしてチューブ型の硬練りのつや消し材を今まで使用していたのだけどもう少し練りの柔らかいつや消し材が欲しくて自作してみた。つやを消すなら完成後につや消しニスを塗れば良いのだが仕上がってく過程でリアルタイムにつや消し具合を見たいがゆえに。
自作と言っても先に挙げた硬練りのつや消し材を空瓶に捻り出して石油系溶剤で撹拌しただけなのだけれど。効果としては溶剤のおかげで硬練りの時より絵具の伸びが良くなったのと絵具に混ぜやすくなって手間が少し減った。ホルベインやマツダというメーカーからもスタンドオイルベースの液状のつや消し画用液は発売されてるがアルキド樹脂ベースなので乾燥はもっと速い。
ただしこれもスタンドオイルベースの物も溶剤が揮発すると元々の材質の強い粘りが出てくるので完全な液状の物を作るなら生の乾性油の亜麻仁油か芥子油につや消し材となるシリカ顔料を混ぜて揮発性溶剤で薄めながら使えば良いのだろうか?市販品で販売が無くなったらそうしようかと考えている。