油絵を描く時の臭いが苦手な人も多い。
それは石油の一種なので当たり前で、鼻を刺す様な刺激臭がする。水彩画なら水で溶くのでその様な事は無い。油絵具を溶く時には主に揮発性のある揮発性油のテレピン、ペトロールで描く。これらは刺激臭がある。その他に乾性油や樹脂を加えて描くがこれらは臭いはするが刺激臭というほどではない。ただ他の揮発性油に臭いのほとんど無いオドレスペトロールという物もある。しかし他の揮発性油に比べて溶解力が弱い。刺激臭の成分が多いと溶解力が強くなる。溶解力の強い揮発性油で描くと絵具をサラサラの液状に溶きやすいが、弱い溶解力で溶くと少し難しくなる。場面によっては描きにくい事もある。
なので臭いを極力少なく溶解力を高くするには、
オドレスペトロールにペトロールを少し加えてみる。これで臭いを極力少なく、溶解力を高めて描く事が出来る。テレピンより同種のペトロールの方が向いているのかと考える。化学的にも問題は無いであろう。後は比率を臭いの気になる割合まで上げない事が肝要である。
個人的にはオドレスペトロールにペトロールで溶かされている鉛系シッカチフを少量加える事により臭いを抑えつつ溶解力を微増させ、且つ乾燥を速められる処方を試してみたい。