dorayakiBlog

スグラフィート・スクラッチ技法についてについて

スクラッチ技法またはスグラフィート(かき落とし技法)とは、絵具で描かれた紙の表面を尖った道具で線状の引っ掻き傷を付けていく事で引き算の描画をする技法である。鋭利な道具で乾燥後の絵具に適用する。また別に乾いていない絵具にも容易に適用出来る。薄い及び透明な塗りにより厚い不透明な塗りに適用する方がその効果はより顕著に見て取れる。

紙を深く傷付けない程度に先端が鋭利な物なら専門用具でなくても大抵の物が使用出来る。油絵やアクリル画ではパレットナイフやペインティングナイフがよく用いられる。

効果としては下の層の色が透けて見えるので一般的に普及している白い画用紙で特に下処理をしていなければ白い線が透けて浮かび上がるが色画用紙や有色下地の上に塗った絵具を削ってみても面白い効果が出る。

別の似た技法として先に紙を引っ掻いて跡を付けておき、そこに色を塗ると引っ掻き跡だけ凹んでいるのでその跡の部分だけ絵具が付着しないで紙の地色が残る技法もスグラフィートとはアプローチする順序が違うがある。鉛筆・色鉛筆やソフトパステル等の粉状または粉を固めた湿式絵具が向いている技法である。

あらかじめ施しておき絵具を塗った後に剥がせるマスキングの手法とも結果的には近しい技法でもある。