dorayakiBlog

スマホを安い料金で使う方法とは

スマホを安く使う方法とは?
色々な料金プランやスマホの機種など検討してみて一つの結論に達した。

料金プランは、上はひと月一万円弱、これはドコモ、au、ソフトバンク等のキャリアで通話やデータ通信を頻繁にしている場合のおよその高めの平均的な額。
下は千円弱、これは上のキャリア以外の格安な通信会社いわゆるMVNO等で契約していて通話やデータ通信を極力控えている場合の最小の平均的な額。
これら月額料金は毎月積み重なるとかなりの額になるので自分の求める使用用途や求める通信品質等と相談してなるべく安く抑えるとして、

もう一つの枷となるのは端末の代金つまりスマートフォン本体の金額がある。
安い機種もあるが使いづらい物もあるのである程度のミドルクラス出来ればハイエンドクラスの方が安物買いの銭失いにならず済むとは考える。そんなに頻繁に買い換える物でもないので。
携帯電話ショップ等で分割で端末を買うとニ、三千円かそれ以上毎月端末料金として引かれているはず。この分割支払いだとそれほどスマホが高い物と意識しづらい様に思う。まぁ二年ほどこのローンが続いて総額数万円から十数万円払うわけで。その後に最新のスマホの流行を追ったりバッテリーがすぐ切れる様になったりスペックが足りなく感じたりして再度分割で又は一括で新しい機種を買うと、結局毎月にかかる料金として見てみると安くならずいつまでもローン地獄から抜けられない。これから新規に販売されるスマホは廉価版は売られるかもしれないがより高額な物が主に販売されその額は高止まりか徐々に高くなっていくかもしれないのでより支払いがキツくなると予想出来る。

なので5Gの様な高速通信を必要とした新しい体験をしたい人は別として、一般的に必要な通話やインターネットを使用する場合は、ミドルまたはハイエンドの機種を、大事に長持ちさせて三、四年以上使い続ける事が実質的に支払いを減らす事になる。

別に屋外で通信遅延が命取りになる様な高画質の対戦オンラインゲームをやるわけでもないし中古品や型落ちの新品でもいいやと最近はよく感じる。