ニュースでは聞いていたもののこの間の運転免許更新の際に講習で詳しく聞いた話によると、道路交通法が改定されて運転中のスマホも罰則がより厳しくなった。違反点数が増え罰金も高額に。 (運転中にスマホなどを注視していると、とっさの時に反応が遅れ、正視している場合と比べてブレーキを踏んで止まるまでの距離が大幅に変わってしまう。スマホなど使用時はそうでない時と比べて事故を起こす確率が二倍以上高くなっているとの事。カーナビをちらっと確認する時や左右の風景に目が留まるなどとは違い、スマホの場合は一瞬ではなく、しばらくの間は目と意識までもを引きつけ留めやすい為に事故を起こす危険性が高いと思われる。)
それだけ運転中のながらスマホが多くなった証拠なのだろう。
ただ運転中でそれなのだから、普段も相当ながらスマホしている人は多いのだろう。外でも器用に歩きスマホをしている人もいるし、自転車に乗りながら走りスマホ(これは完ぺきにアウト)をしている人もいるし、外食しながらスマホしている人もいる。仕事中なのに関係なくスマホをいじってる人もいる。わりと都心部では老若男女関係なく多い気がする。
人の私生活は分からないけど外でそうなのだから、社会や世間などの外部の抑圧から解放されたプライベートでならなおさらだろう。自分も外ではなるべく使わないようにしているけど家では目的があって使用する以外でもつい手が伸びてしまう事は多い。
ただスマホに限らず、ながら〇〇は悪い事ばかりではないとは思う。気分転換にもなるし、マルチタスクの方が効率良い事もあるし。
まぁ料理のレシピを見ながら料理とか、ニュースサイトを朝出勤前にパンでも食べながらとか、ゲームをしながら攻略サイトを調べたりとか、勉強しながら分からない所を検索したりとか、おやつを食べながら漫画を読みつつ好きなサイトを見たりゲームアプリしたりとか、だいたいそういう安全で健全な、ながらなんだろうけど。
自分もながらスマホしてしまう事はあるので人の事は言えないけど、外でながらスマホしている人ばかりの絵面を見てしまうと何か奇妙な違和感を覚えてしまう。それは私が旧型であり、かつ他所様から言わせれば余計なお世話というところだろう。
ただそれだけスマホは人々を満たす何か魅力的なコンテンツを持つのだろう。あと単純に昔より忙しくて時間もないのだろう。だから細切れな時間で手が空いていれば出来るだけ仕事なり趣味なりのスマホで出来る作業を進めときたいのだろうな、と思う。
ただし、ながらをするにしても周りに迷惑をかけない事と自分を見失わない事が大前提での事だと考える。
あと、ながらではないが、そのうちみんな電車とかバスではVRゴーグルに自分のスマホをセットして自分の世界に完全に入り込むんじゃないかと予想している。(アラームで降りる場所までの時間をセットして)
まぁ自戒と反省の意味も込めて自分に対して書いてみた。