稼働させておくだけでも料金がかかるので止めておいた Amazon web servie の仮想サーバーを久しぶりに使用しようと EC2 インスタンスを作成し起動し、SSh でリモート接続し、
FTPソフトでファイルを転送しようとしたのだけれど、
(以前の記述はJava servlet をAWS Amazon EC2 にアップロードする流れにて)
FTPソフト(ffftp)が接続できなくなっていた。
たぶんまたファイアーウォールを無効にしなかったせいかな、と思ったがどうも違うようであった。
考えられる可能性としては、
①ファイアーウォールの無効化をしていない
②サーバーの FTP 用のポート21番の未開放
③アドレスやパスワードの間違い(半角スペースが入る、スペルミス等)
他の人はどうか分からないけれど、たいていパソコンのこういったトラブルは自分側の単純なミスで動かない事も多いのだけれど、
上の三つを試してみても接続できない。
他のサーバーとFTPの設定についてのサイトを拝見させて頂いてもやはり上の三つが原因である事が多いようだ。
可能性ははるかに少ないし、他者の責任にしてしまう考えで嫌なのではあるけれど、
FTPソフトの接続が受け入れられない仕様にサーバー側が変わってしまったのかと考えてもみた。
もちろん他の人のサイトに同ソフトで接続できないと訴えるサイトも少なかったので、
こちらの手順か設定の間違いによるものとも結論としては考えた。
とはいえAWSもFTPソフトも問い合わせ方法が無いようであるし、関連書籍も少ない事もあり、
自分で対策を考えざるを得ない。
とはいえ今の自分に考えられる上の三つの対策を講じたがどうにもならなかったので別のFTPソフトである filezilla で試してみたところ接続することができた。
という事は上の三つの間違いではなかったようだ。
細かい設定は他にもあるにせよ、以前は接続できていただけに、
ファイル転送は何とか再開できるようになったとはいえ未だに原因の特定が出来ていないので得心できていないのは否めない。
(こちらのパソコンの設定のせいなのか検証の為にもう一台パソコンを購入してみたい気もするがそれはまたの機会にしたい。)
メジャーな専門書でも知る限りではこれらの設定については見かけた事もないし、窓口となるインターフェイス以外の仮想サーバーやその接続は目に見えないので
水面下で何が起きているのかをうかがい知る事も出来ないのでとてもパソコンの不可思議さを感じている今日この頃である。
己が無知ゆえに。