dorayakiBlog

iPhoneの使いみち 私の場合

人により電話・メール以外で、スマートフォンの用途は変わるでしょうが、

私の場合は、

電話・メール以外では、

・Webブラウザのアプリで
インターネットの記事の閲覧、
各種Webアプリケーションのサービスの操作・管理、
ECサイトでショッピングなど。 やはり利用率はWebブラウザが最も多い。
外出先から遠隔で操作できる利点が大きい。特にWebブラウザから管理画面を通して操作する各種サービスにおいては。
携帯電話からスマートフォンにした理由はこの事が一番大きい。そして数あるスマートフォンの中からiPhoneにしたのは、機械本体の上下両側面が丸くなっていないデザインが気に入ったのも大きい。

・このサイトを編集しているレンタルサーバによるサービスの一つであるFTPアプリも多く利用している。
メモ帳のアプリもその下書きには欠かせない。
HTML CSS に加え、画像ファイルやCGI PHP などの各種プログラムのファイルを作成・編集し、アップロードできる。
手元で手軽に出来るのが助かる。
iPadかiPad miniが画面サイズ的には良いかもしれないが。あわせてワイヤレスキーボードもあると良い。

・デフォルトのカメラアプリと
画像編集アプリも、
サイト用の画像や撮影した写真の補正のために利用している。
PC 版と同機能のPhotoshopがアプリで使えたら言うことは無いのだが。もちろん有料でもその価値はある。

・お手製のWebアプリをiPhoneのホーム画面にアイコンとして追加して使用している。
シンプルな電卓アプリや、
撮影した画像をgif やjpg ファイルとして変換・保存するWebアプリを。
既知のリリースされている画像編集アプリでは細かいサイズをピクセル単位で指定できないので。自身のサーバにアップロードするので自作が適しているかと考えて。

・ラジオのアプリも良い。
何かを聴きたい時にはYouTubeアプリも良いのだが、
ラジオアプリは、インターネット閲覧や他の音声や動画を伴わないアプリなら大体は同時に使用可能であるのが良い。スリープ状態でも聴く事ができるので。
それは下記のデフォルトのミュージックアプリも同じで。
日本のラジオ番組用と、
海外の番組用の二つをインストールして聞いている。

・デフォルトのミュージックアプリで、
iTunesからダウンロードした音楽や、DVD ドライブから入れたリスニング用の英語を聞いている。
分からない単語・熟語を調べる為に辞書アプリも一つ入れている。

・SNSアプリは入れていなく。

・カレンダーやタスクリストも予定の管理に利用している。
アラーム機能が直前に教えてくれるので、忘れずに済む。
時計アプリのアラームは世界時計やタイム計測以外に目覚まし機能としても使えるので寝坊などはしない、たぶん。アラームについては携帯電話からある古い機能だが、十数回の繰り返しアラームの嵐で起きざるを得ない。
地味に、しかし画期的な機能だと今でも思っている。その爆撃のような。

・デフォルトでインストールされている 写真の保管されるアプリに、
撮影した自身の絵画や、PhotoshopやIllustratorで作成したCGの画像をファイルに分けて、
スライドショーでも見れるポートフォリオとして保存している。

・ゲームは基本入れていない。
過去に十分プレイしたので。
とはいえ、極度に手すきになり、ゲームもしたくなる時は、
ストリートファイターⅣ volt という格闘ゲームで、
それは短時間で終わり、狭いフィールドながら自由にプレイヤーが操作でき、戦い方は想像力次第で限りなく無限で、コンボや必殺技が爽快なのと、懐かしいので、
唯一インストールしてプレイしている。

・Googleマップで迷子になる事はなくなった。大都会でも田舎でも。

・天気については、
空模様と、鳥の飛び方と、植物により撒かれた油と湿度の化学反応による雨の降る直前の匂いで、ある程度は体感的に予測できるものの、
より確実性と長期の週間予報を知る為に、 天気予報のアプリが一つある。
話の種にもなるので。

以上、上記以外のアプリを加えて、基本入っているアプリと後からインストールしたアプリをあわせても45個と少ないものの、
自分のライフスタイルに合わせて、深く利用させて頂きたいと考える。

しかし懐中電灯のようなライト機能は地味に助かる。