Web上の翻訳サービスは、日本語への翻訳はまだ良いのだが、日本語からの翻訳がいまいち微妙というかしっくりこない内容に翻訳されてしまう。
少しだけだが英語しか理解できないので、他言語については分からないが。
どうやら折り目正しいような文章でないと上手くは訳してくれないようだ。
助詞や句読点などのイレギュラーな使い方や、倒置的に少々順序を崩した文章などは上手く訳されない事が多い。
とはいえ現時点ではであり、
(「とはいえ」なんかは訳されなさそう)
無料なのでそれらの翻訳サービスに無理は言えないので、今後に期待したいと考える。ブラウザにもそんな機能が搭載される事にも。
海外では通じない文化や習慣や物などについての話題などもあるので、その辺りは臨機応変に説明を加えたり置き換える必要もある。
なので自分も、自分のサイトの文章は自分で和文から英文に訳してみようと考えている。
この辺りの融通性または感覚は機械にはまだ当分難しそうなので。(感情や感覚を再現した完璧な人工知能ならまだしもで、それはいつになるのやらなので。)
海外への発信は、より広域になるので、 より慎重に、しかしかつ大胆に。
真意が伝わる翻訳をしたいと考える。