dorayakiBlog

プログラミングをはじめたきっかけ

自分の経験からではあるのだけど、
プログラミングをはじめたきっかけは、といってもほとんどWebオンリーではあるけど、それはWebサイトのメールフォームを作るためであった。

別にゲームや業務系のソフト等々の開発には興味はなくて、ただ世界にアクセスできるWebという世界とWebサイト自体に興味があって、本当はHTMLとCSSだけで何とかできればよかったのだけれど、そうもいかなくてWebサイトの見た目の動きやバックグラウンドで動かす部分も何とかしたかったので、何かプログラム言語を学ぼうと考えた。

しかしプログラムが必要なメールフォームや他の機能を、登録すると貸してくれるレンタルCGIというものもWebサービスとしてあったが、そのサービス会社の広告がついてくるのが少しばかり嫌だったのもある。ブログならまだしもメインのサイトには。

はじめ適当にメールフォームを作る的タイトルの本を書店で選んでPerlという言語の本を買って読んでみたが、いきなり¥マークがたくさん並ぶ呪文の意味が全く分からなくて一回諦めた。多分もっと基本的文法のPerl から入ればできたのだろう。

けれどメールフォームが無いと企業や商店などのサイトでは体裁が立たないなとも考えたので、再度書店でこれなら分かりそうだなという内容の、作って覚える的なPHPという言語の、文法から始めるというよりは、具体的なサンプルを作りながら覚えるタイプの本をそれこそテキストエディタで写経しながらその内容を解析しながら咀嚼していってたら、少しだけ分かる様になった。

PHP は難易度の低い言語だったのも助けになったし、分かりやすい入門書を使用できたのも初心者の自身には良かった。Perl で面食らっていたおかげでPHPに入りやすかったのかなとも感じる。

javascript はその後に学び。後はとりあえずWebで使いそうな Python MySQL C Java などの基礎知識の部分だけ本を読んだり写してみた。
さすがにアセンブラはいいかなとは思ってしまうけど。

やはりWebという世界中をつなぐ世界観に興味があるので、そこで必要になったら又はそのスキルが欲しくなったなら又はやりたい事ができたなら、さらに学んでみたいと考えている。