dorayakiBlog

スマホの料金が高いのでauからUQモバイルに変えた

スマホの料金が高い、のでauからUQモバイルに変えた。

なぜか。

・料金が家計を圧迫してるなと思えるくらいは私にとっては高いと感じたから。

・ちょうど更新月なので、キャリアの通年縛りや複雑で分かりにくい料金プランやサイトの奥深くにあり解除困難だった不要なオプションなど、から自由になりたかった。

・mnpナンバーポータビリティとか自分でスマホのsimの手続きをしてみたかったから。

私の場合は、キャリアで支払う平均額はおよそ低くて6千、ふつうで7-8千円、高いと1万超えるくらい払うわけで。ガラケーの頃は2-3千円で済んでたのを考えると。端末も高くなってきて、ネット環境も整ってきてデータ通信量の料金が幅を利かせてきてるからなのだろうけど。

auの時は端末代込みの時で1万円くらい、端末代を支払い終えてデータプランを一番安くしてもデータ使わなかった月でも4-5千円。通信量多くなると7-8千円。

uqモバイルに変えたのでとりあえず初期費用は除くとして月2千円に。端末は新たに買わないで前のiPhoneを使う。家にWi-Fiがあるので外でそこまでネットに繋ぐ事も少ないからそれほど困らないとして。

スマホショップに行くと店員さんが結構セールストークをおり混ぜてくるのと初見ではすぐ理解出来ない契約内容の説明とかオプション加入とかが苦手なので、オンラインで済ませられたから良かった。

あと料金が安くなる良い方法があるわけだし新しい事にもチャレンジしてみたいというのもあって自分で調べながら各種手続きをしてみたかった。

uqモバイルやYモバイルはkddiやソフトバンクの系列のサブブランドで他の格安simの会社とはカテゴリが少し異なるようだ。なので安いが回線速度はそこまで心配する必要がないようであるという点が選ぶにあたって良さそうだと思った。