暖色・寒色・中性色の色相はスペクトラム(虹)の様な環状に並べる事が出来、これを色相環と言う。
・暖色
色:赤、オレンジ、黄色
暖かみを感じさせる色
黄みがかった赤〜赤みがかった黄色がより暖かさを感じられる。
高彩度か高明度または両者を帯びているとより暖かみや暑さを感じられる。
・寒色
色:青緑、青、青紫
緑みがかった青〜紫がかった青がより寒さや冷たさを感じられる。
高彩度により涼しさ、高明度・低明度により冷たさが際立たせられる様に感じられる。
・中性色
色:黄緑、緑、紫、無彩色(白〜灰色〜黒)
各色を円状に並べた色相環という円環上の暖色と寒色の中間に位置する色。
中性色には寒暖の性格は感じられにくい。中性的な性格として、緑には平和を表す中立というイメージもあり、紫には赤の情熱と青の深さのイメージの合わさった隠れた神秘性のイメージもあり、無彩色には何者にも寄らない厳格さのイメージもある。隣に配色する色が暖色か寒色かにより暖かみのある配色か寒さ冷たさを与える配色かどちらかに寄る様に感じられる。特に無彩色で顕著に感じられる。
※その他の色彩に関するトピックはカテゴリ別一覧の"絵画技法"のページの"色彩学"の項より御参照下さい。