dorayakiBlog

ユーチューブ視聴は時間のムダなのか

YouTubeを見るのは時間の無駄なのか?

YouTubeは無駄なのかのキャッチコピー

結論から言えば無駄では無い。
ピンポイントに何らかの目的意識を持って新たな動画やチャンネルを発見・開拓していくならYouTubeの視聴は有益な楽しみや知恵などの利益をあなたにもたらすだろうから。

しかし目的を持たずにYouTubeのサイトやアプリ内をうろうろ巡回しておすすめに出てくる動画ばかり観ているのなら当然であるがそれはほとんど無駄な時間となるだろう。たまには楽しめる又は為になる動画も見つかるだろうがそんな僥倖は万に一つか千三つは言い過ぎだとしてもそのくらいに少ないと言って良いと考える。そのうちその選別にも飽きてくるだろう。それこそ玉石混交でGoogleやYouTubeが低品質コンテンツと評するほどのくだらない動画も星の数ほどあるだろうし良いと評価される動画があるにしても必ずしも全ての視聴者にとって良い動画であるとも限らないしテレビのチャンネル数や番組数と比較しても圧倒的に多くあるので間違いない。なので目的意識を持たずに良い動画との出会いを偶然に任すならそれは相当の時間の無駄になるはずである(たんに時間を潰すのが目的なら駄目とは言えないし、暇なくつろぎの時間にのんびり過ごすお供にするのも悪くはないけど)。

目的を持たずにYouTubeを視るなら過去の履歴によるおすすめや急上昇の動画等を試し視る事になる。それがもし気に入らなければリロードするなりテレビのチャンネルが如くザッピングするなり新たな動画が出て来た中からまた探す事になる。ただこのランダムに動画が出てくるシステムもまた問題でもある。通知が来ているかもと思わせるSNSやソシャゲ のガチャや他にはカジノのスロットやパチンコ等でもこのランダム性による期待報酬とも呼ばれる脳内の快楽物質ドーパミンを頻繁に起こさせドーパミンが切れて禁断症状を味わいたく無いが為に繰り返し同じ快楽を求め動いてしまう人間の脳の習性を脳の機能を壊すほど過剰に利用してそのコンテンツに釘付けにさせてしまう性質や働きを持つのでに人によっては一度見始めたら長時間見続けてしまう恐れもある。
YouTube等の短時間動画の視聴を始めて気が付いたら結構な時間が経っていた等の経験は無いだろうか。テレビと違い何万何億とある多チャンネル・多動画で、さらに数分の短時間の動画が多いからそのランダム性の回数は先に挙げたSNSやガチャ等より圧倒的に多い(それに加えてそれら短時間の動画を視る度に間に挟んでくるほぼ九割がた興味の無い広告動画も数秒とは言え積み重なればそれなりの時間の無駄にもなる)。

となると無駄な徘徊を防ぐ為にはやはり気になる知りたい事のワード検索や気になる動画投稿者のチャンネル登録が大切になるのかと考える(そういう意味では視聴者が能動的に動けるのがテレビ等の既存のメディアには無い良い部分ではある)。

というのがYouTubeを視聴するのは時間の無駄なのかに対する個人的見解である。

関連する記事
YouTube疲れとユーチューブ離れ